wowhead tooltips

Sunday, June 11, 2023

Glory of the Aberrus Raider

 

 Cosplate

  • Kazzara
    • BOSS部屋の入ってすぐ右側にあるLavaが吹き出している所に飛び込み、中にあるOrbをクリックすると Hellsteel PlatingというDebuffを受ける。
    • その状態で、BOSSのブレスを受けると Shattered Hellsteelと言うDebuffに変化する。
    • その状態でBOSSを倒せば完了。

 I'll Make My Own Shadowflame

  • Amalgamation Chamber
    • BOSS部屋の入ってすぐ左側のコーナーにあるタンクからAddを出し、Addを倒してからBOSSを倒すと完了。
    • Addの出し方は以下の通り:
      • タンクの色は最初グリーンで始まり、
        1. FireBOSSの Fiery Meteor(ダメージシェアするAbility = 赤い大きな円+炎)を当てるとオレンジ色に変わる。
        2. ShadowBOSSの Umbral Detonation(外に捨てに行き、後からOrbが出るAbility = 紫の円)を当てるとタンクの色がパープルに変わる。
        3. 合体後のBOSSの Blistering Twilight(外に捨てに行き、後からトルネードが出るAbility = 赤い円)を当てるとAddが発生する。
      • 手順としては、通常通りグループを2つに分け、FireBOSSをタンクまで連れて行き、赤い円をタンクに重ねて、タンクの色をオレンジに変える。
      • 次にShadowBOSSをタンクに連れて行き、紫の円をタンクに重ねて、タンクの色をパープルに変える。
      • 合体したら、BOSSをタンクまで連れて行き、赤い円をタンクに重ねてAddを出す。
      • Addを倒し、BOSSを倒す。

 Tabula Rasa

  • Forgotten Experiments
    • BOSS部屋に通じるスロープ状の階段の下にある部屋(スライムが大量にいる所)の一段高い段差のところにあるタンク(Mapだと左上)をクリックするとNPCのNutraalが解放され、自由に動き回る。
    • このNPCに3人のBOSSの特定Abilityを3回ヒットさせ、BOSSを倒せば完了。
    • NPCは、Abilityを食らうとDebuffが付くので、各Debuffが3Stackになっているか確認し、次のPhaseに進むこと。
    • また、3StackになるとNPCの色が変化する。赤→白→オレンジ
    • 各BOSSごとのAbilityと方法は以下の通り:
      • P1  Rended
        • BOSSが3回チャージするAbilityで、NPCの位置を確認しながら、マークが付いたPlayerが3回当たるように移動する。
      • P2  Slimed
        • Random位置に白い渦が大量に発生するAbilityで、Playerの足下か、その周囲に発生するので、RaidはNPCのそばにStackしておき、NPCが白い渦を踏むようにする。
      • P3  Singed
        • BOSSが上空から直線状に放つブレスを3回当てる。RaidはNPCのそばにStackしておいて、ブレスが当たりやすいようにする。3回当てなくてはならない。

 Are You Even Trying?

  • Assault of the Zaqali
    • BOSS部屋にある崖の下にいる6種類のMobに岩(→小石)を当ててからBOSSを倒すと完了。
      • 一度失敗するとWipeしてもMobはRespawnしない?
        • →外に出てリセットすればOK?
    • 6種類のMobは以下の通り。ターゲットマクロ付き。
      • /tar Ember Mouse
      • /tar Rock Snail
      • /tar Magma Slug
      • /tar Siege Mammoth
      • /tar Zaqali Boltthrower
      • /tar Cave Beetle
    • 各Mobにマークを付けておき、位置を確認する。かなり小さいMobもいるので注意。
      • 天井から岩が落下したらピックアップし、岩を持った状態でBOSSの前方コーンに当たるとExtra Action Buttonのアイコンが岩から小石に変化する。
      • この状態でButtonを押すとサークルが出て、遠くまで小石を投げられるようになる。
      • 事前にマークを付けたMobに小石を当てて、BOSSを倒す。

     Whac-A-Swog

    • Rashok
      • BOSS部屋に入ってすぐの右にあるレバーを引くとカエルがSpawnする。
      • カエルに Searing Slam(BOSSがジャンプ、着地するAbility。)を5回当ててからBOSSを倒せば完了。
      • TankはBOSSの位置に注意。常にカエルから離れた場所をキープ。
        • また、BOSSが中央のエリアに入らないように注意。
      • カエルはSpawn後、約8Secごとにジャンプを繰り返す。ジャンプによる移動が大きい為、ターゲットになったPlayerも大きく移動しなくてはならない為、移動速度アップのAbilityを残しておく。
      • また、カエルの移動後に、BOSSがこのAbilityを使うようにするため、BOSSをPullするタイミングを計ると良い。
        • 例えば、カエルがジャンプした瞬間にTankがTauntする、など。
        • (例) Pullする3Sec前にレバーを引くと良いタイミングになる?

     Eggscellent Eggsecution

    • Zskarn 
      • BOSS部屋に通じる階段の下にある部屋の隅に卵があり、その卵を持った状態でBOSSを倒せば完了。
      • 卵の位置は下の地図の赤丸付近にある。


      • 卵をクリックすると、卵は上空に発射されるのでPlayerがキャッチする。
      • 卵が落ちる位置は赤い円+炎で表示される。
      • 卵をキャッチしたPlayerには Panic!の走り続けるDebuffが付く。
        • Auto RunのToggleを外すとWalkも可能?
      • BOSSとのEncounterで、Knockbackを受けると卵が上空に飛ばされるので、その度に他のPlayerがキャッチすること。
      • 一度キャッチすると90Secは再びキャッチ出来ないDebuffが付くので、1人では達成不可能。
      • Bombを踏むと卵を飛ばす。
      • DruidのShapeshiftingなど、フォームを変えると卵を飛ばす?
      • 広範囲ブレスのタイミング時、もしブレスの中に卵が落ちる場合、BDKが有効?
        • Death AdvanceでKnockbackを回避
        • AMSを使用、ブレスの中に入って卵をキャッチ
        • IBFを使用しつつRaidに戻ってくる

     Escar-Go-Go-Go

    • Magmorax 
      • BOSSをPull後に、BOSS部屋の周囲にあるLavaの中にいるLava Snailをキャッチ、Extra Action ButtonでBOSSに投げ、エサとしてを与える。20回与えた後、BOSSを倒せば完了。
      • Lavaの中にいるSnailは発見が難しいので、Option - Interface - Critters and Companionsの表示をONにすると良いかも。
      • Lavaに入るとダメージを食らうので、Healerを各所に配置、Healしつつキャッチする。
      • キャッチしたらBOSSに近づいてButtonを押してエサを投げる。
      • エサを食べたBOSSは MagmosnaxのStackが貯まっていき、20になると Escargorgedと変化、この状態で倒せばOK。
      • このStackが貯まる度、BOSSのダメージが増加していくので注意。
      • 各Classの有効Abilityは以下の通り
        • Priest: Life Grip
        • Mage: Alter Time
        • Warlock: Gateway
        • Monk: Transcendence
        • Druid: Travel Form
        • Rogue: Shadowstep

     Objects in Transit May Shatter

    • Echo of Neltharion
      • 事前準備: Raid内にある、4つのArtifactをNeltharionのBOSS部屋まで持ってくる。
      • 配置場所は下の地図の赤丸付近で、それぞれの名称は以下の通り。
        • Expired Experiment
        • Stack of Scrolls
        • Portable Ebon Anvil
        • Neverburning Ebon Candle
      • 何人かで手分けして探しに行き、Summon Gateで戻ってくる方法が良い。
      • 4つのうち、Stack of Scrollsが見つからない、or 消えている場合はBOSSをResetしてみる。
      • Artifactを拾うとExtra Action Buttonが出るので、Buttonを押すとArtifactを落とす。拾うと再びButtonが表示される。




      • 4種のArtifactを持った状態でBOSS部屋の壁を壊し、BOSSを倒せば完了。
      • 1度に4種では無く、1種ずつ壊せば良いので、合計4回で壊し、BOSSを倒す。
      • 壁を壊すBOSSのAbilityは以下の通り:
      • Rushing Darknessは事前準備が出来ないので、全てTankが行う方が良い?
      • 4つのArtifactを事前に配置、BOSSをその場所に持って行き、Tankが壁を壊す時にArtifactをピックアップ→壁を壊す。
      • P1で2回壊し、P2は何もせず、P3で2回壊して完了。
        • Echoing Fissure(広範囲床ダメージ)を上手く敷き詰めれば、P1で4回壊すことも可能?

     We'll Never See That Again, Surely

    • Scalecommander Sarkareth
      • Neltharionを倒した後に落ちるPoolに入り続けると Lump of FleshのDebuffを受ける。
        • Poolに入るとすぐDebuffを受けるが、10Stackになるまで待ち、上記Debuffに変わったらOK。
      • Personal Achievementなので、BOSSとのEncounterで、誰かが失敗しても、成功したPlayerそれぞれが取得可能。
      • P1からP2に移行する時のIntermissionで別世界に移動するが、その時、Platformの端に立つとExtra Action Buttonが出るので、Buttonを押すとFleshを投げ捨てる事が可能。
      • その後、通常通り元の世界に戻り、P2→P3と進めてBOSSを倒せば完了。

     







    Monday, May 8, 2023

    Dragonflight 10.1 Season2 Gear upgrade system

     DF 10.1 装備アップグレード メモ

    Dragonflightのこれまでのギアアップグレードは引き続き使用できますが、10.1になって新しく追加されたシステムについてメモを置いておきます。

    間違いがあると思いますので順次更新予定です。

    • 基本知識として、全ての装備をアップグレード出来るわけでは無く、特定の装備のみ、アップグレードが可能です。
    • 今持っている装備で、どれがアップグレード可能なのか、1個ずつ調べるのは大変なので、そんなときは各都市にいるアップグレード屋に聞いてみるのが早いです。
    • 現在アクセスしやすいアップグレード屋は以下の2人です。
      • Cuzolth


        • 新エリアのInnがあるところ
        • /way 14022 56.6 56
      • Corxian


        • Valdrakkenのカカシがいるところ
        • /way 13862 44.3 36.5

    • さて新エリアのクエストを進めていく内、下記のようなギアを幾つか拾うことになると思います。


    • 上から3行目、Upgarde Level: のところに注目。Champion 4/8 とあります。
    • これは既にアップグレード済みのギアですが、Championと言うランク名称は10.1で初めて目にするものです(多分)。
    • Championの他にも以下のようなランクがあります。
      • ランクItem Level貰える場所
        Explorer376~398
        Adventurer389~411
        Veteran402~424M+ Dungeon Key +2~+8LFR Raid
        Champion415~437M+ Dungeon Key +9~+16Normal Raid
        Hero428~441M+ Dungeon Key +17~+20Heroic Raid
      • M+2のMythic Dungeonに行って拾ったギアを424までアップグレードすることが可能です。
      • ただしアップグレードど引き替えにTokenを使用しますので、どのギアをどこまでアップグレードするのか、悩みどころです。
    • Tokenには幾つか種類があり、基本的には、Flightstoneのみか、Flightstone + Crestでアップグレード出来ます。
    • アップグレードの段階によって必要なTokenの種類、量が異なります。


      • 上の画像は、現在4/8のギアレベルを5/8にアップグレードしようとしているところです。
      • 下にあるTotal Cost: 350 とあるところが、Flightstoneの必要量です。


      • 上の画像は、4/8をMaxの8/8にアップグレードしようとしているところです。
      • Total Costの右側にある「4」の部分が、必要なCrestを表示しています。
      • 現在持っていない(足りない)場合は赤く表示されて、アップグレード出来ないことを表しています。
      • なお特定条件を満たすとFlightstone、CrestがDiscount(割引)されるようです。条件によってはAcount Wideなので、ALT作成にも有効です。詳細が分かり次第アップデートします。

    • Flightstone
      • 10.1の新エリアでクエストを進めて行けば、 Flightstonesを貰っているはずです。エリアのRareやChest、World Quest、Season 2のDungeonなどでも拾うことができます。
      • Flightstonesの貰える数は制限がありませんが、持てる数はMax 2,000までです。2,000を超えそうになったら、アップグレードを考えた方が効率的です。
      • ProfessionがEnchantのPlayerは、 Flightstones x 150個で、 Empowered Flightstoneに変換することができます。
    • Crest
    • Craft品のアップグレード
      • 上では主にDrop品のアップグレードについて説明しましたが、次に10.1におけるCraft品のアップグレードについて、メモを置いておきます。
      • Craft品用のアップグレードアイテムはEnchanterが作成でき、以下のようなものがあります。
      • Enchanted ItemItem Level必要Crest
        Enchanted Whelpling's Shadowflame Crest395-4081x  Whelpling's Shadowflame Crest
        Enchanted Wyrm's Shadowflame Crest424-4372x  Wyrm's Shadowflame Crest
        Enchanted Aspect's Shadowflame Crest434-4474x  Aspect's Shadowflame Crest
      • 注:
      • 今のところ余り必要性を感じませんが、もし低ランクのCrestが欲しい場合は、新エリアのInn内にいる、Upgrade屋の隣にいるNPC、Vaskarnで交換可能です。(/way 14022 56.6 56 Vaskarn)
      • Craftについては、現在持っているCraft品のアップグレード(Recraft)にも、上のEnchant Itemが必要になります。
      • Recraftの例:


        • ValdrakkenのCraftセンター?で現在持っている装備のRecraftをオーダーする時の画面です。
        • 一番下のスロットに、必要Itemを入れてオーダーします。
        • 左側に今回の10.1で追加になったEnchant Crestを入れ、これによりItem Levelのレンジが決定します。Item LevelについてはCrafterにより、R3やR5などのランク(Quality)が決定され、最終的にItem Levelが決まることになります。
        • 注: 初めてCraftをPublic Orderで依頼する時は、例えばR5が欲しくてもR3が届いてがっかりする時がありますので注意してください。出来れば知り合いか、ギルドメンバーに依頼する方が安心でしょう。もし直接依頼する相手がいない場合は、Trade ChatなどでLFC(Looking for Craft)を依頼しましょう。
          • 例えば上の画面の装備をRecraftしたい場合は、Trade Chatで、「LF Recraft Vibrant Wildercloth Girdle」とチャットすれば、誰か作れる人からWhisperが飛んできます。もし飛んでこない時は時間を改めてみてください。
            • その後の流れは相手Crafterにもよりけりなので、決まった方法はありませんが、一般的な方法(?)としては、目的のQuality(R5など)が出るまでCraftを依頼し続ける、という方法です。
            • 例えば相手CrafterからWhisperを貰ったら、先に相手から方法を教えてくれるか、もしどうやっていいか分からない時は、"Hi, Can I get R5 with Vibrant Wildercloth Girdle(Item名)?"などと聞きましょう。恐らく、"Sure"などと返事が返ってきますので、"Should I order recraft until R5?"などと聞いてみてください。(英語が間違っていたらスミマセン。)
            • もしそれでOKと、快く引き受けてくれたなら、ほとんど達成です。
            • あとは上の画面のPersonal Orderの「To:」のところに、WhisperをくれたCrafterの名前を入れて、一番下のPlace Orderを押してください。
            • 注: 上の画面ではR5になっていますが、Minimum Qualityのところには「None」のままで、Orderしてください。指定してしまうとCraft出来なくなります。
            • ここが若干心配なところで、作ってくれる装備がR1かR5なのか分からないまま、依頼することになります。
            • ただこのゲームの性質上、ほぼ、希望通りの装備を貰うことが出来ると思います。
            • Place Orderを押したら相手Crafterの所に依頼が届きますので、1回目でもしR5が出来たら、それで取引完了です。tyvm!
            • もし希望通りでは無くR4などが届いた場合は、そのアイテムを同じようにRecraftして、再度相手にOrderしましょう。そうやってR5になるまで何度も繰り返します。
            • ギルドメンバーなど信頼がおける相手の場合は、R5になるまで、そのままRecraftしてもらい、掛ったお金を後から払う、などの方法も可能です。
    • まとめ
      • まずはUpgrade屋へ行き、自分が持っている装備で何がアップグレード出来るのか見てみましょう。
      • 見ている中で、例えばStats的にこの装備をアップグレードして良いものかどうか迷った時は、WoWHeadのBiS(Best in Slot)についてまとめたページを見てみましょう。
      • このページでもしBiSか、それに相当する装備を持っていたらアップグレードすべきかどうか、検討に値します。
      • もしまだCrestが足りない時は、Crestを貯める為に、Questをこなしたり、M+Dungeonへ行って手に入れましょう。